はじめに
謝辞
本チャートは多くのプレイヤーの皆さんのプレイやアイデアを参考にさせて頂きました。本当にありがとうございます!
下記に一部にはなりますが、特に参考にさせて頂いた方を列挙させて頂きます。
・つれづれさん、waiwaiさん、swallowさん
→本チャートの9割はお三方のチャートとプレイから構成されています。偉人です。
・えびさん
→並走部にて公開されている「FCDQ4いろいろメモ」を大いに参考にさせて頂きました。(一応クローズドで公開されているものなのでリンクは許可頂けたら追加します)
・りんださん
→公開されているチャート、特に風神の盾周りとモシャスチャートのピサロ戦手順を参考にさせて頂きました。
・ポカさん
→1章の力の種吟味の有用性について参考にさせて頂きました。
・biimさん
→裸ミラシライアン、及び配信コメでアドバイス頂いたピサロ戦の勇者攻撃優先の立ち回りを参考にさせて頂きました。
許可・禁止事項
(DQRTA並走部より引用)
許可
・敵に聖水使用
・NPCトヘロス
・棺桶ガード
・ベホマラーバグ
・3章の「王子の手紙」を夜に使用してもフラグが進行する技
・盾の耐性消失バグ
・モシャス後の武器装備技
禁止
・状況再現
・サブフレームリセットなどによるデータ改ざん
・透明気球
・コイン購入バグ
・「にげる」を繰り返し、必ず会心の一撃がでる状態での「こうげき」ないし「ブーメラン」の使用
・扉増殖、及びそれを使用したワープ
・移動時に表示されるキャラクターを以下の状態にしない ・0人 ・棺桶のみ ・NPCと棺桶のみ(馬車がある場合、全滅時を除く)
・パノン離脱イベントでパノンを離脱させない
計測範囲
電源投入~羽ペンが消失した瞬間
チャート
2025/04/11現在、事情により急いで執筆したため、表記ゆれ(ひらがなや漢字)が多数あります。順次直していきますのでご容赦ください🙇
また、書ききれなかった細かい分岐や採用理由などは後日別途記事にします。
ぼうけんのしょをつくるを選択
名前入力(B連射入れるとカーソル移動が速くなる)
性別選択(好きな方)
ひょうじそくど8
1章
バトランド
操作可能になったら防具屋へ
◆防具屋
売る 銅の剣
買う 木の帽子
フィールドへ(ここではまだ木の帽子は装備しない)
城の上側2マスを36往復くらい(昼夜調整)
イムルへの洞窟を素通りして、イムルへ向かう
道中は全逃げする。逃げミスが重なってHPが12以下くらいになったら、木の帽子を装備する。
イムル
夜のイムルで町の西にいる子供に話しかける(フラグ)
装備を全て外して外に出て、デスル
デスル時は、ライアンは自分を攻撃
バトランド
バトランドで復帰後、防具を装備
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | – | 皮の鎧 | – | 木の帽子 |
町の南にいるフレアに話しかける(フラグ)
イムルへの洞窟を通ってイムルへ向かう
イムルへの洞窟
回収:40G(忘れずに)
イムル
イムルの道具屋へ
◆道具屋
買う やくそう 5個
町北東の地下へ
フレアのイベント消化後、フィールドへ
看板下マスから、右4マス、下3マス移動し、古井戸の底へ
古井戸の底
回収:そらとぶくつ
道中は全逃げ。回復ラインはHP12以下(メラ最大乱数耐え)
ホイミンを仲間にする
装備を全て外して、デスル
ライアンのHP12以下になると、ホイミンがホイミを打ってしまう。
そのため、HP12以下になったら逃げミスを期待して逃げを押す。
バトランド
バトランドで復帰後、防具を装備して、そらとぶくつを使用する
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | – | 皮の鎧 | – | 木の帽子 |
湖の塔
破邪の剣回収までは全逃げ
回収:鱗の盾 即装備
回収:破邪の剣 即装備
ここから下記の分岐(後日私見を別記事でアップする予定)
①鉄鎧チャートを目指す場合(初心者向け✅)
下記アイテムを回収しながら、所持金が884G以上になるまでレベリング
回収:力の種 ※後述する力の種吟味をする場合は使わない、しない場合は即使う
回収:640G
②640Gのみ回収して最短で塔を脱出する(基本青銅鎧、エンカ多かったら鉄鎧)
回収:640G
2Fから飛び降りてイムルへ戻る
イムル
◆道具屋
売る 皮の鎧、木の帽子
買う やくそう 4個所持になるまで
ここから所持金に応じて分岐
1085G以上:うろこの盾売り→薬草買い【鉄鎧チャート】
1077G以上:うろこの盾売り→宿屋で薬草拾い【鉄鎧チャート】
1077G未満:店を出る【青銅鎧チャート】
宿屋で宿泊
(回収:やくそう)※分岐に応じて必要なら
(教会でセーブして力の種を3吟味)お好みで
※力の値は1章ボスの手先とおおめだま、および5章道中やボスの火力に直結する。特に手先と目玉に関しては、おおめだま発狂後にワンパンできる可能性や、手先の撃破ターンが1ターン縮む可能性が上がるため、最安定を取りたい人は吟味がオススメ
◆防具屋
買う 鉄の鎧 or 青銅の鎧
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | 破邪の剣 | 鉄の鎧 | – | – |
道具欄例
★鉄の鎧の場合 | ★青銅の鎧の場合 |
---|---|
やくそう | やくそう |
そらとぶくつ | そらとぶくつ |
破邪の剣 | 鱗の盾 |
やくそう | 破邪の剣 |
やくそう | やくそう |
やくそう | やくそう |
やくそう | やくそう |
鉄の鎧 | 青銅の鎧 |
そらとぶくつを使用
湖の塔
レベリングしながら回復所へ向かう
・鉄鎧チャートはレベル7で手先戦に挑みたい
→レベル6+4エンカ狩ったら回復所に行き、手先戦直前でレベル7になるイメージ
・青銅鎧チャートはレベル6で手先戦に挑む
→レベル5+2エンカ狩ったら回復所に行き、手先戦直前でレベル6になるイメージ
・ボスフロアに入る直前のエンカウントで、なるべくライアンとホイミンのHPを回復しておく
・ボスフロアはエンカしない
・ライアンのホイミライン(最大HPの半分-1)をざっくり把握しておく
・ボス戦前に薬草を1個だけ使用しても良い。回復優先は、ホイミン>ライアン
・ライアンのHPが25以下でホイミラインぎりぎり入らないなどの時は、初ターン防御なども選択肢
ピサロの手先(HP:250)+おおめだま(HP:42、発狂後30)
■概要
・おおめだまを先に倒す(防御されなければライアンの攻撃2発)
・おおめだま生存時のライアン最大被ダメは26(青銅鎧は25)
・防御されると3発必要になり、発狂してしまうことが多い
・おおめだま撃破後はライアンは後行前提、ホイミンは先行前提で立ち回る(先行率は6割くらい)
・基本的にホイミンに薬草を振ることはないが、ギラや火の玉で両方回復ラインに入りそうな場合はホイミンに薬草を振っても良い
・ライアンのHPが30以下、かつホイミンHP12以下などの状態は、先制ギラでホイミンが落とされる→次ターン先制ギラor打撃で全滅のパターンがあるため、ライアンで薬草を自分に振っても良い
■ダメージ乱数(カッコ内は青銅鎧の場合)
おおめだま打撃 5~7(5~7)
手先打撃 15~19(14~18)※ライアンの素早さが8以上の場合は鉄鎧も14~18
メラ 7~12
ギラ 10~18
火の玉 6~10
撃破後、残った薬草を全て捨てる
フィールドへ出て、そらとぶくつを使用
回収:キメラのつばさ
塔から脱出してイムルへ向かう
イムル
子供を親へ返す
【キメラ:バトランド】A連打
◆道具屋
買う せいすい4個(青銅鎧チャートの場合3個)
王様へ話しかけて1章終了
2章
サントハイム
城入り口左の兵士へ話しかける
回収:聖水
クリフトへ話しかける
ブライへ話しかける
回収:羽帽子
壁をけ破って外へ
サランへ入ろうとするとクリフトとブライ仲間になる
サラン
サラン武器屋へ
クリフトのこんぼうをアリーナに渡す
◆武器屋
買う どうのつるぎ クリフト
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
アリーナ | こんぼう | 絹のローブ | – | 羽帽子 |
クリフト | どうのつるぎ | 旅人の服 | – | – |
外に出る
テンペに向かいながらレベリング
・回復ラインはHP11以下
・クリフトやブライのMPが無くなったらテンペへ入り宿に泊まる
・各戦闘は最小ターンで倒すように立ち回る(宿回数を減らすためにヒャドを温存などは基本考えなくてよい。ガンガン打ちまくろう)
クリフトレベル4(スカラ習得)まで稼ぐ
テンペ
宿に泊まり、テンペ入口右の村長へ話しかける。選択肢「はい」
教会の神父へ話しかける選択肢「はい」
かごに入り、ボス戦へ
カメレオンマン(HP:40)、あばれこまいぬ2(HP:23)
■概要
・こまいぬを先に倒す(命の木の実ドロップのため)
・アリーナにスカラが入り、カメにルカニが入ればほぼ勝ち
・カメは自身やこまいぬのHPが半分以下になったらホイミを打つ(たまに打たない時もある)
■行動例
1T目:アリーナ攻撃こまいぬA、クリフトスカラ→アリーナ、ブライルカニ→カメ
2T目:アリーナ攻撃こまいぬA、クリフトホイミor自分スカラ、ブライヒャド→こまいぬA
3T目:アリーナ攻撃こまいぬB、クリフトホイミ、ブライ防御
4T目:アリーナ攻撃こまいぬB、クリフトホイミor防御or攻撃カメ、ブライヒャド→こまいぬB
5T目:ここまでにカメを1回以上攻撃できていれば総攻撃、それ以外は攻撃攻撃防御で次ターン総攻撃
宿に泊まる(死者が出ていたら蘇生)
回収:命の木の実
フィールドへ出て、フレノールへ向かう
道中はアリーナレベル6を目指して狩る
この区間は経験値とお金両方大事なため、通しならばエンカは逃げずにしっかり狩りたい
ひとくいそう4以上のエンカはクリフト自分スカラして頑張って狩る
アリーナレベル6になったらフレノールへ入る
フレノール
宿屋2Fでイベント消化後、宿に泊まる
教会でセーブ後、命の木の実×2を吟味(最低+10、できれば+11や+12を粘る)
道具屋へ
◆武器屋
売る 絹のローブ アリーナ
買う キメラの翼1個 クリフト
キメラの翼2個 アリーナ
やくそう アリーナ
くさりかたびら アリーナ
以降は所持金60G(クリレベル6の時は80G)残すように買えるものを買う
※お金が少なくて毒消し草1枚すら買えない場合は、クリフトの銅の剣を売って良い
毒消し草2個 ブライ
キメラの翼3個 クリフト
やくそう クリフト
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
アリーナ | こんぼう | くさりかたびら | – | 羽帽子 |
並び替え:アリーナ、ブライ、クリフト
外に出て、フレノール南の洞窟へ向かう
・以降、黄金の腕輪回収までは全逃げで進むが、ブライ生存時で狩りやすいエンカは倒しても良い(ブライを間引きつつ、クリフトレベル6を目指す)
フレノール南の洞窟
回収:素早さの種 (後で吟味するため使用しない)
最深部を目指す
回収:黄金の腕輪
アリーナの装備を外して、切り替えでデスル
フレノール
クリフトを蘇生、アリーナ装備し直す(もしお金がない場合はクリ蘇生後回しにしてアリーナ単騎で進む)
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
アリーナ | こんぼう | くさりかたびら | – | 羽帽子 |
歩いて外に出て、砂漠のバザーへ向かう
砂漠のバザー
アリーナのキメラをクリに渡す
回収:力の種
◆道具屋
売る こんぼう アリーナ
どうのつるぎ クリフト
たびびとのふく クリフト
買う キメラの翼n個 クリフト(アとクで合計キメラ5枚になるように)
せいすい 全員に1個ずつ(お金ない場合はクリフトには買わない)
以降は所持金53G※(ブライレベル6の時は63G)残すように買えるものを買う
毒消し草n個 ブライ(2枚所持になるように)
やくそうn個 クリフト
※バザーまでに死者が出た場合はその蘇生代も確保
※カメレオンマン戦でブライ落ちの場合はキメラ1個余分に買うのもあり(メタル狩り後のルーラ3回分MP24がない可能性あり)
※お金が足りない場合はブライの武器装備も売る
メモ
フレノール宿4G×生存数、バザーとエンドール宿6G×生存数
・フレノール宿8G
・バザー宿12G
・ブライ蘇生30G
・エンドール宿18G
・メタル3体で15G収入
→最低53G残し
※以降キメラを使って移動するが、アリーナとクリフトが
【キメラ:サントハイム】
城の上2マスを往復して夜にする
【キメラ:フレノール】
フレノール
町の西でイベント、選択肢「はい」でとうぞくのかぎ入手
宿に泊まる(HPやMP消費なければカット)
教会でセーブする
(素早さの種を持っている場合は2以上で吟味)
【キメラ:砂漠のバザー】
さえずりの塔へ向かう
さえずりの塔
最短で頂上へ向かう、道中は全逃げ
アリーナは常にHP満タンで歩く、途中でアリーナ落ちたらかたびらをクリに渡して装備
回収:さえずりのみつ
【キメラ:サントハイム】A連打
サントハイム
王様の目の前でさえずりのみつを使用
※死者がいる場合は、サランで宿+蘇生(+セーブ)する
※蘇生代足りなそうな場合はサントハイム城1F離れのキメラを回収する(売却18G)
【キメラ:砂漠のバザー】
砂漠のバザー
宿に泊まる(サランで宿に泊まった場合はカット)
外に出てエンドールへ
道中は全逃げ、さそりアーマー3以上やさまよう鎧4などのエンカは、防御スカラしてから逃げ。メタルが出たらありがたく狩る
エンドール
並び替え:アリーナ、クリフト、ブライ
教会でブライを蘇生してセーブ
外に出てメタル狩り
メタルエンカ以外は逃げ
死者が出たり強いエンカで逃げミスしたらリセット
回復ラインはHP6以下(防御状態でメタルのメラ確定耐え)
1体狩れるごとに、ルーラ→エンドールでセーブして、また狩りにいく
メタル1体目は、聖水・攻撃・攻撃(クリとブライの先行率低いため速度重視)
メタル2体目以降は全員で聖水投げる
※クリよりブライの方が素早さ速いことが多いため、聖水が2個しかないときは、アリーナとブライに持たせる
2体目狩り終了後、アリーナのステータスを確認し、以下両方満たしている場合、2体で終了する
力 38以上
HP 75以上
ステータス満たしていない場合は、セーブして3体目を狩りに行く(基本的に3体狩ることを推奨)
※メタ2(アリーナレベ11)進行の場合、注意点は下記
・2章ブライにヒャダルコが入らないため、金策を別で用意する(後述)
・5章ガーデンブルグ南の洞窟でクリフトのベホイミ無し
・5章ラストでブライにバイキルト入らない可能性大(道中どこかでケアが必要)
3体目狩り終了後、↓のステータスラインに到達しているか確認する
力 38以上
HP 71以上
※まだステータスが足りない場合は、↓の通りに進行した後にメタル4匹目を狩りに行きレベル13を入れる
【ルーラ:エンドール】
エンドール
宿に泊まる
王様に話しかけてフラグ
【ルーラ:砂漠のバザー】
ここからさえずりの塔の回収物を取るまでに、ブライのヒャダルコを活用して340Gほど稼ぐ
※メタル2匹進行の場合はブライのヒャダルコがないため、エンカは全逃げで別の金策を用意する(後述)
さえずりの塔
回収:力の種
回収:1200G
リレミト
340G以上稼げていたら【ルーラ:エンドール】
※稼げていなかったら塔の周りでエンカ出して稼ぐ
ブライにヒャダルコがない場合はこのタイミングでフレノール南の洞窟に向かい、360Gを回収する
エンドール
(回収:命の木の実)※HPに不安があり吟味したい場合
教会に行きセーブして力の種(と素早さの種と命の木の実)を吟味する
力は48>46>44になるように吟味する(奇数は意味なし)
※種3,3吟味で48や46にできるなら必ずする(吟味さぼって44にするとかは非推奨)
最終的なアリーナの目標ステータス
HP81以上(サイモンの最大乱数20を4回受けられる)
力46以上(偶数で与ダメアップ)
素早さ28以上(4の倍数で被ダメ減)
吟味終了後、闘技場へ向かう
(回収:命の木の実) ※まだ回収してない場合は回収してアリーナに使う
5章に残して勇者に使う案もあるが、5章で取ると歩数ロスが多く、かつ5章の序盤の安定と2章闘技場の安定を比較するとやや2章かなと思うので、自分はよほどふくよかなアリーナでない限り2章で使ってしまうことが多い
アリーナのHPを全快にして、クリフトの薬草が余ってたらアリーナに渡す
闘技場で買い物、装備
◆道具屋
買う やくそうn個 アリーナ(5個所持になるように)
鉄の爪 アリーナ
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
アリーナ | 鉄の爪 | くさりかたびら | – | 羽帽子 |
※好みだが、道具欄で薬草が一番上になるように持ち替えてもよい。戦闘中の薬草ミスがなくなる
階段を上って大会へ
■ミスター・ハン(HP:70)
→攻撃連打
戦闘終了後、やくそう1個使用
■ラゴス(HP:90)
→攻撃連打
戦闘終了後、やくそう1個使用(無駄なく回復できそうなら2個使用)※回復乱数30~40
■ビビアン(HP:90)
→攻撃連打
戦闘終了後、やくそう2個使用(ラゴス後に2個使用の場合は1個)
■サイモン(HP:90)
→力46以上の場合:攻攻草攻攻攻攻で撃破
→力44の場合 :攻攻攻草草攻攻攻攻で撃破
※それぞれ最終ターンは先行前提
※HP45以下になるとやくそう使う可能性が出てくるため、その手前で回復して一気に倒しきるのがセオリー
■ベロリンマン(HP:55)
→運ゲーなので適当で良いが、力ためをされた場合、次のターンはその個体を攻撃した方が良いらしい
→一説によると乱数の偏りがあるため、今回Bが多いなーと感じたらBを選択しておくのが無難らしい
引用:LP氏による検証結果
闘技場突破後、アリーナの薬草が余っていたら1個は残して他捨てる
※もしクリフトの装備が残っていたらそれも捨てる
所持金によって下記分岐
300G以上ある場合:カジノに行って30コインと交換する
それ以外:道具屋に寄ってクリフトに聖水を5個買う
外に出て、【ルーラ:サントハイム】A連打
サントハイム
2Fに行き、1歩進んで会話ウィンドウを閉じて、一拍おいてから【ルーラ:サントハイム】で2章終了
※ウィンドウを閉じてから最速コマンドでルーラするとフラグが立たないため注意
3章
レイクナバ
回収:やくそう
外へ出てレイクナバ北の洞窟へ
道中は全逃げ、回復ラインはHP12以下くらい、全滅したら再度トライ
レイクナバ北の洞窟
回収:くさりがま 即装備
ワンフロア戻ってデスル
そのまま外に出てボンモールへ向かう
・道中は全逃げだが、単一エンカの場合は狩りに行ってドロップ狙っても良い
・道中で道具屋とエンカしたら、ボンモールに近ければ後述する買い物を先にやってもよい
※全滅するとお金が半分になって立ち回りが変わるため、怖い場合はやらなくてよい
ボンモール
(おべんとうや薬草を1個も使用してない場合は、道具屋に行く前に使用する)
◆道具屋
売る くさりがま
買う キメラのつばさ6個
リック王子に話しかけ、地下の牢屋のおっさんに話しかけて、キメラのつばさ⇒ボンモール
ボンモールの上2マスで往復して夜にして再入城
マップ東のリック王子に話しかけて、キメラのつばさ⇒レイクナバ
レイクナバ
マップ北東でイベントこなしてトーマスを回収
キメラのつばさ⇒レイクナバ
ボンモール北の村へ向かう
ボンモール北の村
北西の村長へ話しかける
キツネの選択肢「はい」
【キメラ:ボンモール】
ボンモール
王様に話しかける
おじいさまで鋼の鎧を売る 2767G以上
セーブして、キメラのつばさ⇒ボンモール
エンドールへ向かう
エンドール
宿に泊まり、道具屋へ
◆道具屋
買う キメラのつばさ
やくそうn個 ※3個所持になるように買う
きのぼうし
※もし、きのぼうし購入後に所持金が2843G~2849Gだった場合、布の服を売る
布の服を捨てる
王女の目の前で王子の手紙を使用
【キメラ:エンドール】
防具屋へ
◆防具屋
買う てつのたて
てつのまえかけ
せいどうのよろい
※せいどうのよろいが買えない場合は、買える一番高いものを買う
※きちんとお金を計算できていれば、鉄の前掛けを最後に買うと、装備コマンドが1個減る
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
トルネコ | – | てつのまえかけ | てつのたて | きのぼうし |
外に出て、女神像の洞窟へ向かう
女神像の洞窟
スイッチを押す
回収:モーニングスター
回収:760G
回収:てつのやり
やくそうが足りなそうならお金↓のやくそうを回収しても良い
回収:銀の女神像
装備外して、デスル
ボンモール
道具屋へ
◆防具屋
売る モーニングスター
てつのやり
買う キメラのつばさ2個
王様の目の前で王の手紙を使用する
おじいさまで持ち物を売る
木の帽子⇒即売り
鉄の盾⇒731G以上
青銅の鎧⇒787G以上
鉄の前掛け⇒1687G以上
【キメラ:エンドール】
エンドール
北東のおじいさんに銀の女神像を渡して25000Gゲット
町の東からフィールドへ出て入りなおす
防具屋へ
◆防具屋
買う てつのまえかけ7個
王様へ話しかけて出店許可を頂く
【キメラ:ボンモール】
ボンモール
まえかけ転売開始、下記手順を所持金が35880G以上になるまで繰り返す
※大体3回、おじいさまが3~4回ほどおボケになると2回で終わる
■手順
鉄の前掛けを1687G以上で売りまくる
全部売れたらキメラのつばさを2個買って、キメラのつばさ⇒エンドール
エンドールの防具屋で前掛けを7個買って、キメラのつばさ⇒ボンモール
最後は先に道具屋でキメラを1個買い、前掛けを全て売ってキメラのつばさ⇒エンドール
エンドール
下記を参考に防具屋または武器屋で買える最高額のアイテムを購入する
※他にも端数を上手く使う買い方はあるが、安いもの×安いもの、の購入パターンは早くなるのかいまいち分からないので除外している、要検証
場所 | 買うもの | 必要金額 |
---|---|---|
武器屋 | かま+モニスタ | 1800(36800) |
武器屋 | そろばん | 1600(36600) |
防具屋 | 前掛け | 1500(36500) |
武器屋 | モニスタ | 1250(36250) |
防具屋 | てつよろい | 1200(36200) |
武器屋 | 鉄の槍 | 880(35880) |
町南西の2Fに行き、35000Gでお店を買う
ネネ転売開始
先ほど買ったアイテムをネネに預けて、ネネに話しかけて2泊する
下記金額を目安に転売で稼ぐ
初心者の方は5章への持ち越しは多ければ多いほど良いです。(全滅時のリカバリーも含めて)
ですが、アイテム購入や売却にそれだけ時間がかかるため、慣れてきたら前掛け2本や3本買いに慣れていきましょう
5章持ち越し | ネネ転売で稼ぐ金額 | 備考 |
---|---|---|
前掛けのみ | 23945 | 5章でもろはのつるぎ回収が必須になる。非推奨※ |
前掛け+鉄盾 | 24595 | 5章の金策に工夫が必要 |
前掛け×2+鉄盾 | 26095 | 最低限このライン |
前掛け×3+鉄盾 | 27595 | これだけあれば安心 |
※5章もろはのつるぎ回収は50秒程度、そろばん3本購入→納品→ネネ3回宿泊→お金受取で75秒程度
→25秒短縮と引き換えに、5章リカバリ時の金策が無くなり、鉄盾がないため安定減。
→工夫の余地はあるが、その工夫を追加でしようとすると25秒のアドを食いつぶしてしまうため、記録狙い以外では推奨しない(記録狙いでも推奨しない)
稼ぎ終わったら防具屋へ行き買い物
◆防具屋
買う てつのよろい7個
おべんとうを捨てて、道具屋へ行き買い物
◆道具屋
買う キメラの翼
王様へ話しかけ、1Fの兵士へ鉄の鎧を納品
【キメラ:ボンモール】
ボンモール
◆道具屋
買う キメラの翼
◆武器屋
買う はがねのつるぎ7個
【キメラ:エンドール】
エンドール
兵士へ鋼の剣を納品して6万Gゲット
道具屋で買い物
◆道具屋
買う キメラの翼
せいすい ※5章用
◆防具屋
買う てつのたて
てつのまえかけn個 買えるだけ
その他買いたいもの※
※1章鉄鎧チャートの場合、バルザック~バコタ区間はライアンの盾がないため、鉄の盾をもう一つ持ち越すとより安定する
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
トルネコ | – | てつのまえかけ | てつのたて | – |
装備して外へ出て、ブランカへの洞窟へ向かう
※ダックスビルのルカニで全滅の可能性があるため、本当に怖い場合はセーブしてもよい
が、起きる確率は無視できるレベルのため、自分はセーブしない
※万が一全滅して3万G強奪された場合は、ボンモールの教会から復帰となるため、
道具屋へ行きキメラのつばさを買ってエンドールへ行き、ネネ転売でまた稼ぎなおす
リカバリーは10~13分程度?
ブランカへの洞窟
おじいさんへ話しかけて6万Gを渡して一度外へ出て入りなおす
再度おじいさんへ話しかけたら外へ出て、キメラのつばさ⇒エンドール
エンドール
カジノへ出入りする(フラグ)
ネネに話しかける 選択肢「はい」
ブランカの洞窟へ行き、洞窟を通って外へ出て3章終了
4章
モンバーバラ
回収:やくそう
回収:80G
回収:力の種
外へ出てコーミズへ向かう
道中は攻撃+メラで狩る。3ターン以上かかりそうな場合は逃げでもよい
コーミズ
犬の目の前で並び替え:マーニャ、ミネア(犬がすり抜ける)
回収:命の木の実 即使用
道具屋で買い物
◆道具屋
売る どうのつるぎ ミネア
力の種 ミネア
おどりこのふく マーニャ
買う キメラのつばさ2個 ミネア
毒消し草 ミネア
やくそう6個 マーニャ
羽帽子 マーニャ
皮のドレス マーニャ
以降、買えるだけ買う(ここまでの道中エンカ次第)
毒消し草 ミネア
やくそう ミネア
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
マーニャ | – | 皮のドレス | – | はねぼうし |
※ここまでのエンカでHPの消耗が激しい場合は、コーミズ南西の宿に泊まってもよい(無料)
外に出てコーミズ西の洞窟へ向かう
コーミズ西の洞窟
オーリンまで一直線
道中は全逃げ
回復ラインはマーニャHP15以下、ミネアHP12以下
回復は、ミネアホイミ>ミネア薬草>マーニャ薬草の順に使用する
オーリンに話しかけてオーリン加入!
その場で並び替え:オーリン、ミネア、マーニャ
オーリン加入以降は、単体エンカは狩り、キノコ絡みとメラゴースト絡み・3体以上は逃げ
その他の2体エンカは状況に応じて狩る。目安はデスルまでにマーニャレベル3くらい。
バルザック戦までにマーニャレベル3は必須(ルカニ)、ミネアは最悪レベル1でもよいが5章前半に影響が出るためできるだけ上げておきたい
ピエロやメラゴーストのメラ、メイジももんじゃのヒャドに注意。
回収:命の木の実 ミネアに渡す ※5章持ち越し
回収:せいじゃくのたま ミネアに渡す
マーニャの装備を外してデスル
※マーニャはメラでパーティアタック可能、上手く使う
モンバーバラで復帰後、ミネアを蘇生する
並び替え:オーリン、マーニャ、ミネア
【キメラ:コーミズ】
マーニャの薬草を2個以上使っている場合、コーミズの道具屋でマーニャに買えるだけやくそうを買う(この場合、↑の並び替えは買い物後の方が良い)
キングレオに出入りしてブックマークし、そのままアッテムトへ向かう
道中のエンカを狩って経験値を稼ぐ
エビルハムスターは仲間呼びでグダるので、3体以上の場合は逃げ
合体スライムも時間かかるので逃げ(コーミズ西であまり稼げてない場合は狩ってもよい)
レベル目標は二人ともレベル4以上(最低でもミネアレベル3は欲しい)
※この後、宿で16G+ミネア蘇生10~20G(+オーリン蘇生10G)必要なため、所持金少ない場合はそこも考慮する
※逃げれば早いし、狩れば5章安定するのでお好みで
アッテムトまでにマーニャを間引いて棺桶ガードを作れていればベスト
アッテムト
マーニャを間引けていない場合は、入口左の毒沼でマーニャを間引く
宿に泊まり、セーブして、アッテムト鉱山へ
アッテムト鉱山
道中は基本逃げ。単体エンカは経験値やお金と相談しながら狩りもおk
メタルスコーピオン単体はミネアで後行ホイミ打ちながら狩ると安全寄り
回収:不思議な木の実
回収:銀のタロット
回収:かやくつぼ
ミネア先頭に並び替えてデスル
アッテムトで復帰後、並び替え:オーリン、ミネア、マーニャ
ミネア蘇生してセーブ
【キメラ:キングレオ】
キングレオ
オーリンのHPが削れていた場合はホイミで回復する
※オーリンはデスル時に回復しない
大臣の部屋の前で火薬壺を使用する
バルザック戦へ
バルザック(HP:240)自動回復20
■概要
・ミネアせいじゃくのたま、マーニャルカニ使用後、マーニャのやくそうを頼りにオーリンが頑張る
・オーリン回復ラインは63以下
・マーニャが落とされたらリセ
■行動例
1T目:せいじゃくのたま、ルカニ
2T目:ホイミ→マーニャ、防御
3T目:ホイミ→マーニャ>オーリン
以降ミネア落ちるまで繰り返し
ミネア落ちたら、オーリンもマーニャも回復不要の場合はメラ、その他はやくそう
キングレオ戦はA連打で全滅
乗船券を回収する
ハバリアで船に乗る
船内の女性に話しかけ、船長に話しかけて4章終了(A連射入れればトイレいける)
5章
山奥の村
父親に話しかけ、母親に話しかける 選択肢「はい」
回収:やくそう
回収:はねぼうし
きこりの家へ向かう
きこりの家
回収:かわのよろい
回収:やくそう
回収:50G
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | どうのつるぎ | かわのよろい | – | かわのぼうし |
外へ出てエンドールへ向かう
エンドール
ミネアに話しかけて仲間にする
※ミネアに薬草か毒消し草が余ってたら捨てる
2章でカジノコイン買っている、またはブランカへの洞窟で低確率で発生するカジノコインゲットイベントが発生していた場合は、預り所でミネアのじょうせんけんとかやくつぼを預ける
勇者のはねぼうしをミネアに渡す
ミネアの命の木の実を勇者に渡す
◆道具屋
売る ぬののふく 勇者
かわのぼうし 勇者
不思議な木の実 ミネア
銀のタロット ミネア
買う キメラのつばさ ミネア
せいすい2個 ミネア
せいすい2個 勇者
きのぼうし 勇者
勇者の命の木の実を使用
◆道具屋
買う てつのたて 勇者
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | どうのつるぎ | かわのよろい | てつのたて | きのぼうし |
ミネア | – | 絹のローブ | – | はねぼうし |
宿に泊まる
カジノでマーニャに話しかけて仲間にする
カジノコインある場合は魔法の聖水と交換してミネアに渡す
並び替え:勇者、マーニャ、ミネア
外に出て、女神像の洞窟へ向かう
女神像の洞窟
・はがねのつるぎ入手までは基本的に逃げ。サンドマスター絡みはギラで狩りやすいため狩り。
・はがねのつるぎ入手後は勇者レベル4まで積極的に狩るが、はねおとこのマホトーンなどはだるいので逃げでもよい
・メタルが出たら、呪文使うなにして聖水投げる
・メタル狩れた場合はマーニャにリレミトが入るため、てつのよろい入手後に即リレミト(もし低レベル進行でリレミト入ってなかったら覚えるまで狩る)
→リレミト後はブランカにルーラして宿に泊まる
はがねのつるぎ回収直前でどうのつるぎをミネアに渡す ミネア即装備
回収:はがねのつるぎ 即装備
てつのよろい回収直前でかわのよろいをマーニャに渡す
回収:てつのよろい
勇者レベル4までレベリング、入ったら装備脱いでデスル
ブランカ
デスル後ブランカで復帰、勇者脱いでたら装備しなおす
ミネアとマーニャ蘇生
◆防具屋
売る かわのよろい マーニャ
買う うろこのたて ミネア
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ミネア | – | 絹のローブ | うろこのたて | はねぼうし |
(リレミト脱出の場合は宿に泊まる)
外に出て、裏切りの洞窟へ
・道中は全逃げ(敵が強いため、基本的にHP全快で進む)
・勇者のMPは使わない(この後のボス戦に備える)
・3人生存してないと裏切りの洞窟の仕掛けを進めないため、一人でも死者が出たらキメラの翼またはルーラでブランカに戻る(その際にセーブして次死者が出たらリセット)
裏切りの洞窟
ベロベロ(HP:43)
■概要
攻撃2発+メラ1発で倒す
メタル狩れている場合は攻撃2発で倒せる場合あり
マヌーサをされたら、メラと聖水で頑張って倒す
撃破後、下に落ちて戦闘(戦闘前にやくそう使用する)
きゅうけつこうもり(HP:25)&うらぎりこぞう(HP:35)
■概要
・こぞうから倒す(攻撃2発)
・こぞうには大体先制できる
・HPが危なかったら薬草を使う
・きゅうけつこうもりにはニフラムを打っても良い(好み)
稀にこぞう2発で倒せなかったり後行したりして最悪負けることもある
→勇者レベル3でも勝てなくはないが、↑のリスクが上がるため非推奨
フロア移動してマーニャ達を追いかける
マーニャに話しかけて選択肢「いいえ」
もしベロベロ戦で勇者の聖水を全て使用していたら、ミネアの聖水を1個勇者に渡す
回収:しんじるこころ
歩いて外に出る
【キメラorルーラ:ブランカ】A連打
右に進んで森に入ったらミネアの聖水を使用する
砂漠の宿屋
ホフマン加入後、南下してコナンベリーへ向かう
砂漠で1エンカ狩ってトヘロスレベルを更新し、以降のフィードはNPCトヘロスを最大限活用する
稀にメタルが出るため、出たら聖水を投げる
コナンベリー
宿屋に泊まる
ミネアの聖水を使用(もし無かったら、この後の買い物が終わった後に使用して買い足す)
勇者のしんじるこころをミネアに渡す
(勇者が薬草を持っていたらマーニャに渡す)
◆道具屋
買う キメラのつばさ ミネア ※1個所持になるように
せいすい ミネア
やくそうn個 マーニャ 持てるだけ買う
せいすいn個 勇者 持てるだけ買う
買い物後持ち物例
勇者 | マーニャ | ミネア |
---|---|---|
せいすい | はねぼうし | 絹のローブ |
木の帽子 | 皮のドレス | かやくつぼ |
鉄の盾 | やくそう | じょうせんけん |
はがねのつるぎ | やくそう | はねぼうし |
鉄の鎧 | やくそう | うろこのたて |
せいすい | やくそう | しんじるこころ |
せいすい | やくそう | キメラのつばさ |
せいすい | やくそう | せいすい |
並び替え:ホフマン、勇者、マーニャ、ミネア
外に出て、大灯台へ
大灯台
回収:400G
※カットしても良いが、全滅時の蘇生費が足りなくなる場合がある(リカバリ考えておくこと)
トルネコ下の切り替えでメタル狩りを行う(ここまでにメタルを狩れている場合はそのまま進む)
1匹狩れた段階でミネアのMPを確認して分岐
①MPが21以上の場合、または魔法の聖水を持っている場合
そのまま頂上を目指して灯台タイガー戦へ
②MPが21未満の場合
リレミト、ルーラ→ブランカで宿屋に泊まり、再度大灯台に向かって灯台タイガー戦へ
※この際、マーニャの薬草を使用していた場合は買い足す
トルネコに話しかけられ、選択肢「はい」「いいえ」
回収:せいなるたねび
灯台タイガー戦へ(ミネアのMPが18未満であれば魔法の聖水を持っていたら使用)
※タイガーがいるフロアは敵が出ない
とうだいタイガー(HP:70)&ほのおのせんし(HP:75)
■概要
・作戦はガンガンいこうぜ
・ニフラムでほのおのせんしB→Aの順に消して、とうだいタイガーを倒すが基本の流れ
・ホフマンが瀕死の時はベホイミを打っても良いが、基本はニフラムを打ち続けるのが良い
・メタル2匹狩れていてイオがある場合、いい感じにダメージが入ったと思ったら攻撃で倒すことも視野に入れる
・勝率が高いボスではないので、負けても気にしない
→ニフラムが効けば勝てるし、効かなかったら負けくらいの感覚で最初は良い
・全滅したら蘇生してセーブして、やくそう買い足して再凸
せいなるたねびを使用して、ルーラorキメラの翼⇒コナンベリー
(マーニャが生きていたら、並び替え:マーニャ単騎)
コナンベリー
トヘロスを習得しているかで分岐(メタル3匹は確定習得、2匹は確率習得、1匹はなし)
①習得している
買い物なし
②習得していない
道具屋でせいすいを合計8個所持するように購入する
購入優先度は勇者>マーニャ>ミネア
勇者orマーニャ死んでいたら蘇生させる(ミネアは蘇生不要)
トルネコに話しかけて船入手
並び替え:マーニャ単騎(まだしていなければ)
以降はトヘロスを覚えていたらトヘロス(MP足りなかったら聖水)
聖水使用優先順はミネア>マーニャ>勇者
ルーラはマーニャで使用
南下してミントスの町へ入って出る
東に進み、山に入ったマスで聖水を使用
祠
回収:小さなメダル
南下してソレッタの町に入る
ソレッタ
宿屋に泊まる
【ルーラ:エンドール】
このままパデキアの洞窟を攻略するルートが一般的?だが、自分はパノンを先に回収して、ホ・パ・勇・マでパデキアを攻略する
メリット :パデキアの洞窟の全滅率減
デメリット:ルーラが1回増える(もしかしたら聖水も1個増えてるかも)
南下して島の老人の家付近で聖水を使用
島の老人の家
回収:小さなメダル
南下してハバリアに入って出る
船で西に進んでアッテムトに入って出る
船で北上して海辺の村付近で聖水を使用
海辺の村
回収:小さなメダル
船で北上してサントハイムに入って出る
※サントハイムに入った瞬間稀にエンカが出る場合があるため注意
船で北上してスタンシアラの大陸が見えたあたりで聖水を使用
昼になるまで数歩歩いてからスタンシアラに入る
スタンシアラ
回収:小さなメダル
城2Fでパノンのフラグを立てる
一度城を出て右側から城に入る
回収:小さなメダル
【ルーラ:ハバリア】
南下してキングレオに入って出る
コーミズ付近で聖水を使用する
※コーミズはスルーする
南下してモンバーバラに入る
モンバーバラ
トヘロス習得時はここで宿に泊まる
パノンを仲間にする
ルーラ(マーニャor勇者)⇒ソレッタ
※この後リレミトを使うため、マーニャのMP8残す
並び替え:ホフマン、パノン、勇者、マーニャ
南下してパデキア洞窟を攻略
パデキアの洞窟
・勇者のベホイミとマーニャの薬草で回復しながら進む
・ホフマンの回復は甘めにしてあえて落とし、棺桶ガードを使ってマーニャを守っても良い
回収:パデキアのたね
リレミト後、ルーラ⇒ソレッタ(マーニャ落ちていたら近くのひとくいばこでデスル)
ソレッタ
南東の畑にいる王様に話しかけて、パデキアのねっこをもらう
ルーラ(マーニャ)⇒ミントス
ミントス
回収:小さなメダル
宿に泊まる
宿屋2Fにてサントハイムの3人を仲間に加える
宿屋の屋上に向かい、ルーラ(マーニャ)⇒アッテムト
ホフマンと別れた後に並び替え:トルネコ、パノン
船に乗って南下してコーミズ西の洞窟に入る直前で聖水を使用(攻めるなら中に入った後)
コーミズ西の洞窟
トルネコの鉄の盾をクリフトに渡す
下記の順序で壁にしながら最深部を目指す
①トルネコ+パノン
②マーニャ+ミネア
③マーニャorミネア(生きてる方)+パノン
④パノン+アリーナ
⑤パノン+勇者
※注意点など
・トルネコ、マーニャ、ミネアはダンジョン脱出までに棺桶にしたい
→もし落とせなくても脱出後にアッテムトの毒沼で間引ける
・ブライはリレミト・ルーラ役のため絶対に落とさない
・勇者アリーナクリフトは極力落としたくない
・パノンは蘇生費が安いため積極的に壁にしたい
回収:闇のランプ
階段を下りたら並び替え:ブライ
回収:小さなメダル
回収:魔法のカギ
リレミト後、昼か夜かで世界周りの順序が分岐(以降は昼だった想定で記述)
昼の場合:ミントス⇒リバーサイド⇒エンドール⇒スタンシアラ
夜の場合:エンドール⇒ミントス⇒リバーサイド⇒スタンシアラ
エンドールの回収物は夜でないと回収できないため、昼の時は先にリバーサイドに行って夜にする
【ルーラ:ミントス】
船に乗って南下してリバーサイドへ向かう
リバーサイド
回収:小さなメダル
【ルーラ:エンドール】
エンドール
回収:小さなメダル
回収:ピンクのレオタード
※もろはのつるぎについて
金策用として2475Gで売れる、回収コスト50秒弱
緊急時の金策として使用するのが基本
もし下記の状態であればこのタイミングで取る
①3章の持ち越しが前掛け1個のみの場合
②大灯台やパデキア、コーミズ西で全滅しまくり、マーニャやミネアの防具も全部売っている時
聖水を使用して、【ルーラ:スタンシアラ】
船に乗って西に進みメダル王の城へ入る
メダル王の城
◆メダル王
交換 奇跡の剣 クリフト
てんばつのつえ アリーナ
てんばつのつえ 勇者
てんばつのつえ ブライ
聖水を使用して、【ルーラ:コナンベリー】
船に乗って東へ進み、ロザリーヒルへ入る
ロザリーヒル
おじいちゃん待ちの間に、アリーナの盗賊のカギと闇のランプをブライに渡す
◆武器屋
売る ピンクのレオタード ブライ
てんばつのつえ ブライ
鉄の前掛け×n個 トルネコ
はがねのつるぎ 勇者
買う まどろみのけん 勇者
◆防具屋
買う 魔法の法衣 クリフト ※買えなかったら後回し
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | まどろみのけん | てつのよろい | てつのたて | きのぼうし |
クリフト | 奇跡の剣 | 魔法の法衣 | てつのたて | – |
おじいちゃんに左から話しかけて、トルネコ・ミネア・マーニャ以外を蘇生、セーブ
【ルーラ:キングレオ】
並び替え:パノン、アリーナ、勇者、クリフト
キングレオ
キングレオ(HP:400)自動回復50
■概要
・作戦はじゅもんつかうな
・まどろみ殴りで寝かせてから天罰の杖を使用して倒しきる
・敵が起きている時にベホイミは使わない(殴り優先)
・敵が寝ている、かつパノンやアリーナが瀕死の場合はベホイミもあり
ライアン加入後、ルーラ⇒ソレッタ
並び替え:パノン、アリーナ、勇者、ライアン
※ライアンのHP100超えなどの場合は勇者最後尾でもよい
ソレッタ
ソレッタに入ってから、アリーナの鋼の鎧とクリフトの奇跡の剣をライアンに渡す
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | 奇跡の剣 | はがねのよろい | うろこの盾or無し | – |
セーブしてからルーラ⇒サントハイム
サントハイム
バルザック(HP:500)自動回復50
■概要(キングレオとほぼ同じ)
・作戦はじゅもんつかうな
・まどろみ殴りで寝かせてから天罰の杖を使用して倒しきる
・敵が起きている時にベホイミは使わない(殴り優先)
・敵が寝ている、かつパノンやアリーナが瀕死の場合はベホイミもあり
・序盤でヒャダルコ2連打たれたらリセットでよい
回収:力の種 ※カットしてもよい
回収:マグマの杖
(アリーナの力の種を使用)
トヘロスを使用後、ルーラ⇒ソレッタ(勇者MP24以上あれば勇者でルーラする)
船で南下して上陸直前にトヘロス
マグマの杖を使用してガーデンブルグへ
ガーデンブルグ
回収:炎の爪(バリアのHP注意、前3人は30、最後尾は15ダメージ)
◆武器屋
売る くさりかたびら アリーナ
鉄の爪 アリーナ
はじゃのつるぎ ライアン
(はがねのよろいを装備しない場合は、はじゃを残してはがねを売る)
買う みかわしのふく アリーナ
イベント後の牢屋の中
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
アリーナ | 炎の爪 | みかわしのふく | – | はねぼうし |
女王との会話選択肢「いいえ」「はい」
人質をトルネコに変更して外に出る
※ミネアでも良いが、バコタ撃破後の買い物でミネアの装備売りたくても売れなくなるため、お金が厳しいかもという時はトルネコにしておくのが無難
【ルーラ:ソレッタ】
宿に泊まってセーブ
【ルーラ:ガーデンブルグ】ブライでルーラする
並び替え:ライアン、アリーナ、勇者、クリフト
ガーデンブルグ南の洞窟
・全逃げでバコタまで進む
・ドラゴニット3+他1のようなエンカは、命大事ににしてニフラム対処する
※勇者MP13以上、クリフトMP31前後は残すように立ち回る
・ライアンやアリーナの成長具合によりアリーナ先頭でもよい
・バコタ戦はアリーナorライアンどちらかが落ちてても勝てる
・重要度はアリーナ>ライアン
→アリーナはレベルアップによる火力貢献度が高い、会心率上昇も含む(バコタの経験値をロスしたくない)
・ライアン落ちの場合は奇跡の剣をクリフトに渡して装備する
バコタがいるフロアに着いたら、バコタに話しかけてから下記の操作
並び替え:勇者、アリーナ、ライアン、クリフト
アリーナの天罰の杖→クリフト
アリーナのマグマの杖→クリフト
(ライアン落ちの場合は奇跡の剣→クリフト)
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
クリフト | マグマの杖or奇跡 | 魔法の法衣 | 鉄の盾 | – |
バコタ(HP:1000)
■ローテ
ヒャダルコ→攻撃→スクルト→ヒャダルコ→ちからため→攻撃
■概要
・みんながんばれでクリフトにマホトーンを打ってもらう(成功率85%)
・1T目終了時までにマホトーンが入らなければスクルトを打たれて長期戦になる
→その場合は天罰の杖と炎の爪に頑張ってもらう(破邪を残していればここで振ってくれるため役に立つ)
■行動例
1T目:みんながんばれ ベホイミ→クリフト
マホトーン入った場合
2T目:いのちだいじに HP65以下なら防御、以上なら攻撃
以降繰り返し(ちからための次のターン、かつスクルトやスカラがない場合は防御)
マホトーン入らなかった場合
2T目:みんながんばれ HP65以下なら防御、以上なら攻撃
以降、いのちだいじにして攻撃or防御
スクルトを入れられてしまった場合は天罰の杖で何とかする
勇者でリレミト後、ルーラ⇒ロザリーヒル
ロザリーヒル
・勇者の木の帽子を捨てる
・勇者の鉄の盾をライアンに渡す
◆武器屋
売る てんばつのつえ 勇者
てつのよろい ライアン ※1章青銅鎧の場合は青銅鎧
はがねのよろい ライアン
炎の爪 アリーナ
てんばつのつえ クリフト
買う キラーピアス アリーナ
◆防具屋
買う ドラゴンメイル ライアン
てっかめん 勇者
てつかぶと※ ライアン
※ライアンてつかぶとは、3章持ち越し状況やここまでの全滅状況で買えない場合あり
※ライアンの頭が無いと王家~海鳴りの洞窟の区間で守備が低いが、聖水を1個多く持てるメリットもある
ルーラ⇒ブランカ
ブランカ
宿に泊まった後、装備しながら道具屋へ向かう
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | 奇跡の剣 | ドラゴンメイル | てつのたて | てつかぶと |
アリーナ | キラーピアス | みかわしのふく | – | はねぼうし |
◆道具屋
買う せいすいn個 全員 持てるだけ買って道具欄埋める
※大体15個くらい、300G
【ルーラ:ガーデンブルグ】
ガーデンブルグ
女王と話して最後のカギ入手
回収:小さなメダル
勇者の素早さの種を使用
(勇者の聖水を道具欄1番目に調整できていない場合は、持ちかえて調整する)
回収:天空の盾
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | まどろみのけん | てつのよろい | 天空の盾 | てっかめん |
歩いて外に出て、ルーラ⇒ソレッタ
セーブして、ルーラ⇒エンドール
タイム取るならセーブカットしてもよいが、その場合は1回全滅後の蘇生費は確保しておく
大まかな蘇生費
ラ:290 ア:330 ク290 で910G、全滅で半分として1820Gは所持しておく
※この観点から、ここでセーブカットをしたい場合は勇者てっかめんをてつかぶとに変更するという戦略もあり
船に乗って王家の墓へ向かう
王家の墓
回収:まふうじのつえ アリーナに直接入れる、聖水使用または渡し
(回収:小さなメダル)
※回復所まで遠くなるためエンカがきついとMPが持たなくなる、聖水使用してないと空きがない
→ここで取らずにデスパレスで回収も可能なため、安定取りたいならスルーでよい
階段付近の切り替えではぐれメタル狩り、MP無くなりそうになったら階段上って回復所に行く
※回復所のフロアははぐれの出現率が低いため注意
勇者の聖水は3個所持、他3人は1個以上所持を維持する
勇者に聖水を渡すキャラ優先度はラ>ア>ク
アリーナレベル27になったら魔封じの杖を捨てる
※ビビンバーを先制で1体倒せる、かつはぐれに聖水を投げる確率を上げる
本チャートでははぐれを13匹狩るパターンを想定して記述する
※特別な理由がない限り、12匹以下の進行は非推奨
※聖水を全て使用して10~12匹だった場合は、渋々そのまま進行する
※滅多にないが、もし聖水を全部使っても9匹以下の場合は、変化の杖を回収後に一度脱出して聖水を買い足してまたはぐれ狩りをする
勇者レベル27(11匹狩り)になったら、回復所に行き、変化の杖を取りに行く
変化の杖道中ではぐれ狩れることに期待
回収:へんげのつえ 勇者
変化の杖回収時点で勇者レベル28になっていれば、リレミトで脱出
※なっていなければ、上の度の扉でメタル狩りフロアに戻って切り替えでメタル狩り続行
ルーラ⇒リバーサイド
船に乗って魔神像へ
魔神像
寄り道せず真っ直ぐ最深部へ向かい、魔神像を動かして外に出る
下記エンカは対処(基本ガンガンいこうぜで攻撃でよい)、それ以外は逃げ
アームライオン複数エンカ
ブリザードマン絡み
カロン
ブリザードマン+(ジャイアントバットorフエイスボール)
↑のエンカはアリーナがブリザードマンを攻撃しないことが多いため注意
落下後、隣にある祠に入って出る(馬車を呼び寄せるため)
道中はトヘロスレベル更新のため1エンカ狩る
狩った後、王家の墓で聖水を使用していなければトヘロス
デスパレスへ向かう
デスパレス
回収:小さなメダル ※王家でメダルを回収していない場合
2Fで変化の杖を使用してイベント
イベント後、B1Fに行く
回収:小さなメダル
回収:ふうじんのたて ライアンに入る
勇者の変化の杖をライアンに渡す
【ルーラ:スタンシアラ】
並び替え:パノン、勇者、アリーナ
スタンシアラ
トヘロスを打つ
宿に泊まる
王様に謁見して天空の兜をもらう ※まだ装備しない
【ルーラ:スタンシアラ】
海鳴りの洞窟へ向かう
海鳴りの洞窟
真っ直ぐ最深部へ向かう
天空の鎧のマスへ行ったら、勇者の鉄の鎧を捨てる
回収:天空の鎧
回収:小さなメダル
リレミトで脱出
メダル王の城の島へ上陸後、もう一度船に乗ってから城へ入る(馬車を呼び戻すため)
※この作業を忘れると、馬車内キャラの道具が参照されずにメダル不足と言われてしまう
メダル王の城
◆メダル王
交換 幸せの帽子 クリフト
勇者のてっかめんをライアンに渡す
【ルーラ:アッテムト】
アッテムト
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | まどろみのけん | 天空の鎧 | 天空の盾 | 天空の兜 |
ライアン | 奇跡の剣 | ドラゴンメイル | ふうじんのたて | てっかめん |
クリフト | マグマの杖 | 魔法の法衣 | てつのたて | 幸せの帽子 |
アッテムト鉱山に入り、エスターク神殿の最深部を目指す
アッテムト鉱山~エスターク神殿
・道中ワイバーンに毒にされるが無視する(回復してもまたすぐに毒になるため)
・勇者27以下の場合、勇者にザオラルがないため、ライアンの回復をせずにあえて戦闘不能にして棺桶ガードでクリフトを守るのもあり
→その場合、ワンチャンエスターク直前で蘇生しようとしたときに、蘇生失敗しまくってMP枯れることがあるため注意
敵キャラとの会話選択肢「いいえ」
ライノスキング・ベンガル戦は「じゅもんつかうな」にしてライノスキングをこうげき
エスタークの目の前のマスに行くとボス戦
エスターク(HP:900)自動回復100 素早さ55
■ローテ
ふぶき ⇒ 攻撃 ⇒ きあいため ⇒ 攻撃 ⇒ いてつくはどう ⇒ 攻撃
あやしいひかり最大乱数55
■概要
・勇者レベル27以上ある場合は、2T目だけ分岐で以降はライデイン連打してればOK
・寝ているとあやしいひかり1回行動、起きたら下記ローテで2回行動
・寝ている間や目を覚ました表記のターンもローテは回っている
・2T目に目を覚ました場合、次のターンはきあいため打撃がくる(150ダメくらい?)ため、スクルトが入っていなければ勇者は防御しておくと安心
・素早さは勇者が45前後、クリが60前後のため、エスターク含めた行動順はあまり安定しない
■行動例
1T目:じゅもんつかうな ライデイン
2T目:いのちだいじに → ライデインorベホマ(クリフトHP110以下の場合)
以降ライデイン連打
戦闘終了後、勇者を全回復させる
ガスのツボ回収前に全滅するととんでもなくタイムロスするので、慣れてない内は回復は手厚くしてもよい
基本的に勇者満タンにして歩けば1戦闘で全滅することはない
ガスのツボ前でライアンの風神の盾を勇者に渡す
回収:ガスのツボ
デスルーラするが、やり方は下記2つの内お好みで
どっちでもいいという人はレギュ違反の心配がないバリアがオススメ
①ミミックデスル
ひたすら逃げを打ってザラキで全滅を狙う
→8回以上16回未満逃げた状態で攻撃するとレギュ違反なので注意
→もし間違えて8回逃げてしまった!という場合は、慌てず16回逃げてから倒したり、勇者単騎の場合はライデインでパーティアタックして全滅を狙う
②バリアデスル
エスタークがいたフロアのバリアに向かい、バリアを歩いてデスルする
→道中のエンカは逃げる
→逃げてる最中で勇者とクリの2人以下になった場合は、じゅもんつかうなにしてからライデインでパーティアタックして全滅を狙う
全滅後、ルーラ⇒リバーサイド(※)
※勇者にザオラルがない場合は、クリフトを教会で蘇生させてからルーラする
リバーサイド
ガスのツボを店主に渡す
勇者のガスのツボをアリーナに渡す
宿屋のカウンターの前のマスに行き、店主が歩いている最中にザオラルでライアンを蘇生
宿に泊まる
ガスのツボを渡した人に再度話しかけて気球ゲット
【ルーラ:ソレッタ】
①勇者・アリーナ・クリフトの3人で世界樹攻略(本チャートはこちらを記述)
世界樹のエンカを逃げたり狩りながら進行する
→クリフトレベル30でベホマラーを覚えていなかった場合、この進行でレベル31を目指す
②勇者単騎で世界樹攻略
全逃げで進む(一部ふうじんのたてで対処が必要なエンカもあり)
→クリフトが既にベホマラーを覚えていたり、タイムを取りに行きたい場面はこの進行をする
→全滅がゼロではないため、HP管理とエンカ対処はしっかりする必要がある
気球に乗る前に並び替え:勇者、アリーナ、クリフト
気球に乗って世界樹前に着陸、世界樹に入る
世界樹
クリフトベホマラー習得済みの場合は、最終フロア手前まで勇者棺桶棺桶で全逃げで進み、世界樹の葉で2人とも蘇生する
習得していない場合は、世界樹の葉が拾えるタイミングで2人とも蘇生して、狩り進行する
回収:世界樹の葉 葉っぱのマスどこでも拾える
狩り進行するときの一部エンカ対処を記載(作戦は全てガンガンいこうぜ)
・レッドサイクロン複数絡みエンカ
勇者:ふうじんのたて
・メダパニバッタ複数
逃げ
・アンクルホーン
逃げ
・じごくのもんばん
逃げ(経験値入れたいときはこうげき)
・その他は大体こうげきしてればおk
頂上でルーシアと会話して仲間にする
天空の剣までにエンカが出た場合、狩ってトヘロスレベルを更新する
回収:天空の剣
【ルーラ:コナンベリー】
※上記のトヘロスレベルを更新できていない場合は、コナンベリー周辺でエンカ出して狩る
気球に乗ってゴットサイド地方へ向かう
着陸したら南下して直接天空への塔へ向かう
入る直前に並び替え:勇者、アリーナ、ライアン、クリフト
天空への塔
天空への塔に入ったらすぐに天空の剣を装備する
→勇者が天空一式を装備してないと扉をくぐれず追い返される
扉をくぐって中に入ったら、すぐに天空の盾をクリフトに渡す
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
勇者 | まどろみのけん | 天空の鎧 | ふうじんのたて | 天空の兜 |
基本は全逃げ
経験値を入れたい場合は、ビースト絡みのエンカのみ狩る
天空城に入る
天空城
回収:せかいじゅのしずく 勇者に入る
※HPが減っている場合は、雫を使用してからもう一度もらう
雲から落ちて並び替え:勇者、アリーナ
闇の洞窟を駆け抜ける
闇の洞窟
(回収:力の種や命の木の実) 宝箱4つ並んでるフロアの右下が力、左上が命
※アリーナの力が極端に低そう、勇者HP180以下やクリHP110以下などで拾っても良い
回復は勇者のベホイミとクリフトのベホマを使う
→コマンド数削減と安定のため、ベホイミでちょっと回復しきらないかなーくらいのHP状況の時は積極的にベホイミを打つ
→勇者のベホマも使用して良いが、リレミトの誤爆には注意
回収:ミラーシールド
闇の洞窟を抜けた後、隣の希望の祠に入る
ここから下記の分岐
①勇者MP20以下、クリフトMP30以下の場合
コナンベリーにルーラして宿に泊まり、勇者の聖水を使用してから2Fのみなごろしの剣を回収する
アンドレアル→エビルプリースト→ヘルバトラー→ギガデーモンの順に倒す
②MPが十分ある場合(今回はこちらを記述する)
アンドレアル→エビルプリーストを倒す
コナンベリーにルーラして宿に泊まり、勇者の聖水を使用してから2Fのみなごろしの剣を回収する
ヘルバトラー→ギガデーモンを倒す
希望の祠を出て、南東のアンドレアルに向かう
祠入る直前で並び替え:勇者、アリーナ、ライアン、クリフト
アンドレアル(HP:300)
■概要
・ガンガンいこうぜ ふうじんのたてでひたすら飛ばす
・アンドレアルが残り1体になったらラリホーマ(まどろみのけん道具使用)してもよい
・稀に回復が追い付かず負けることもあったりなかったりする
外に出て、北東のエビルプリーストに向かう
祠内部でアリーナのミラーシールドをライアンに渡す
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | 奇跡の剣 | – | ミラーシールド | てっかめん |
通称 裸ミラシライアンで挑む
鎧を外すことでミラーシールドの呪文耐性を活用する
結構好みが出る戦略なので、やりたくない人はミラシ回収カット、勇者天盾・ライアン風神盾装備でよい
エビルプリースト(HP:820)自動回復50
■概要
・スモールグールが1ターンで飛ばないと結構負ける
・飛ばなかったら2T目もガンガンいこうぜでニフラムを打つ
・アリーナ乙の場合タイムロスが大きいので、ザオラルや状況に応じて世界樹の葉を使用してもよい
・アリーナ乙を回避するために、タイム狙いたい場合はアリーナにマホステを早めに入れるのもあり
■行動例
1T目:ガンガンいこうぜ ニフラム→スモールグール
2T目:いのちだいじに マホステ→クリフト>勇者
3T目:いのちだいじに マホステ→さっきかけてない方
4T目:いのちだいじに マホステ→アリーナor攻撃
以降攻撃
撃破後、近くから飛び降りてフィールドに出る
【ルーラ:コナンベリー】
宿に泊まって、勇者の聖水を使用する
回収:みなごろしのけん 勇者に必ず入れる
【ルーラ:希望の祠】
北西のヘルバトラーに向かう
直前で並び替え:勇者、アリーナ、ライアン、ルーシア
ヘルバトラー(HP:950)自動回復50 確定ドロップで奇跡の剣
■概要
・守備下げてやられる前にやる
・以降は勇者で回復は基本考えず、寝かせること優先
■行動例
1T目:いのちだいじに みなごろしのけん
以降攻撃(みなごろしのけん外したら入るまでみなごろしのけん振る)
ヘルバトラー戦はライアンにまどろみのけんを先買いして装備させて、アストロン教育をして戦う戦略もある
特に王家の墓ではぐれ10匹以下の低レベル進行の際は、パーティ全体の火力が低いためまどろみ戦術の方が良い気がする
→ライアン奇跡の剣戦略は高レベルにより、仮に寝なくても守備さえ下げておけばやられる前にやれるという強みがある
撃破後、外に出て並び替え:勇者、アリーナ、ライアン、クリフト
南西の祠に入り、アリーナの奇跡の剣をクリフトに渡して装備 ※よく忘れるので注意
ギガデーモン前のバリアは行きと帰りでダメージが違うので注意
行き:全員75ダメ
帰り:前から75、75、60、45
ギガデーモン(HP:1023)自動回復100
■ローテ
攻撃 ⇒ 攻撃 ⇒ ぼうぎょ(1/5) ⇒ 攻撃 ⇒ ルカナン ⇒ 攻撃 の2回行動
■概要
・特になし
■行動例
1T目:じゅもんつかうな 攻撃
2T目:いのちだいじに マホステ→ギガデーモン
以降攻撃
最後ブライがレベルアップしてバイキルト習得したか確認!
撃破後、バリアで死者が出ないか注意して外に出る
【ルーラ:ロザリーヒル】
ロザリーヒル
◆武器屋
売る 奇跡の剣 ライアン
買う まどろみのけん ライアン
【ルーラ:希望の祠】
下から飛び降りて、東に進み、角笛の祠に向かう
角笛の祠
回収:バロンのつのぶえ アリーナ
(世界樹の葉をここまでの戦闘で使用していれば取りに行く)
ここから天空の剣を解放するかどうかで分岐(経験値10,000+天空剣道具使用で凍てつく波動)
①勇者モシャス習得済み、または経験値10,000以内でレベル30や31や28が入る場合
【ルーラ:天空城】
(世界樹の葉をここまでの戦闘で使用していれば取りに行く)
マスタードラゴンと会話して天空の剣を解放
②それ以外の場合
(世界樹の葉をここまでの戦闘で使用していれば取りに行く)
【ルーラ:希望の祠】
希望の祠
装備 | ぶき | よろい | たて | かぶと |
---|---|---|---|---|
ライアン | まどろみのけん | ドラゴンメイル | ミラーシールド | てっかめん |
祠の人に話しかけて回復とセーブして、外に出てデスキャッスルに向かう
デスキャッスル
基本全逃げで進む
※ブライバイキルトが入っていない場合はザラキが効きやすいライバーンロードを狩りたい
※万が一バイキルトを入れ忘れても勝てるは勝てるので焦らずに
・どぐうせんしはガンガンいこうぜ、まどろみのけん道具使用(ラリホーマ)で対処
・勇者とクリフトのHPは満タンで歩く
・下記のMPラインを意識する
①モシャス(ブライ)チャートの場合
→勇者:90以上、クリフト:46以上
②マホステチャートの場合
→勇者:50以上、クリフト:50以上
※クリフトは幸せの帽子で歩けば回復できるので積極的に使ってよい
※最終フロア(外観)はエンカが出ないがMPは回復できる
→上記のラインとデスマウンテンでエンカすることを考慮して、MP68くらいまで回復してからデスマウンテンに向かいたい
フィールドに出たらバロンつのぶえを使用して馬車を呼び出す
デスマウンテン
デスピサロ直前で並び替え:ライアン、アリーナ、勇者、クリフト
回復してからピサロ戦へ
★マホステチャートの場合★
■全体通しての概要
・ラア勇クにスクルト2回orスクルト1回ラにスカラ1回
・ラア勇にバイキルト
↑を第1形態で入れることが第一目標
以降はクリフトとルーシアを入れ替えて、みなごろしのけんでルカナンを入れつつ頑張る
【デスピサロ第1形態(HP:800)】
■行動例(作戦は終始いのちだいじに)
1T目:マホステ⇔デスピサロ
2T目:ベホマorベホイミ (クリフトがスクルト)
3T目:ベホマorベホイミ(クリフトがスクルト又はライアンスカラ)
4T目:アリーナ⇔トルネコ、みなごろ使用
5T目:クリフト⇔ブライ、みなごろ使用or防御
以降みなごろ効くまでみなごろ、効いたらブライがバイキルトをライアンに打つまで防御
ライアンにバイキルトが入ったら、
〇T目:ライアン⇔ミネア、防御(ブライが勇者にバイキルト)
〇T目:トルネコ⇔アリーナ、防御(ブライがアリーナにバイキルト)
・上記手順で、最後のアリーナ飛び出しで会心を出さなければ全員ラ・ア・勇にバイキルトがいきわたる
・もしアリーナにバイキルトが入らなかった場合は諦める(バイキル無しでも十分強く、会心も期待できるため無理に以降の形態で入れる必要はない)
【デスピサロ第2形態(HP:650)】
■行動例
ラア勇ルの並びを作り、ひたすら攻撃する
【デスピサロ第3形態(HP:1023)】
■行動例
ひたすら攻撃する
※甘い息で寝たらザメハで起こす、勇者が寝た場合は形態移行しないようにアリーナを馬車に下げる
※ザキで誰かが落ちた場合はクリフト出してザオラルや葉っぱ使っても良い
【デスピサロ第4形態(HP:700)】
■ローテ(1回行動)
めいそう ⇒ はげしいほのお ⇒ いてつくはどう ⇒ 攻撃 ⇒ はげしいほのお ⇒ こうねつのガス
■行動例
第3形態撃破時に寝た表記が出ても意味がないので注意
波動を食らわないようにまず攻撃して寝かせに行く
①寝たら
みなごろ使用してから攻撃する
②寝なかったら
アストロンを使用してローテを把握する
以降、波動はアストロンで飛ばして、それ以外のターンでみなごろ使用してから攻撃する
【デスピサロ第5形態(HP:800)】
■行動例
みなごろ使用してから攻撃
【デスピサロ第6形態(HP:700)】
■行動例
アリーナ⇔トルネコ、ベホマ→アリーナ(これで勇者がピサロに後行すればHP全快のアリーナが馬車で待機する)
その後はみなごろ使用してから寝かせる
寝たらルーシアを回復して馬車に下げる
これでラ棺桶勇の並びが出来たので、極力HP全快で形態移行できるように回復しながら攻撃する
【デスピサロ第7形態(HP:1023)自動回復100】
■行動例
形態移行で寝るか確認
①寝たら
効くまでみなごろ使用
効いたかつピサロが寝ている場合はアリーナを隊列2番目に入れるように飛び出し
寝てたらクリフトも出して一気に攻撃して倒しきる
※上記手順の最中にピサロが起きたら、②に移る
②寝なかったら
アストロン3~4回(基本4回推奨)
寝るまで攻撃
※基本的に勇者は攻撃する、最初の内はベホマを打ちたくなると思うが、結局寝かせないと何も始まらない上にジリ貧なので、クとルに回復は任せて殴りまくることを意識する
※クは後行、ルは先行するものとして行動する
寝たらみなごろ使用(効くまで)
効いたら寝かせて、アリーナを出して一気に倒しきる
※まだ倒しきれなさそうなHPでピサロが起きたら、アリーナを馬車にひっこめる(入れ替えは使わない)
※ここまでに波動を食らっていた場合は、ラア棺桶勇の状態で3ターンほど攻撃した後、棺桶とブライを入れ替えてバイキルトを打ってもらう
★モシャス(ブライ)チャートの場合★
■全体通しての概要
・ラア勇クにスクルト3回入れる(攻めなら2回)
・ラア勇クにバイキルト
・ラル勇クにピオリム4回(攻めなら3回)
↑を第1~2形態で入れることが第一目標
以降はルカニを入れて高火力で蹂躙する
【デスピサロ第1形態(HP:800)】
■行動例
作戦いのちだいじに
マホステ→デスピサロ
モシャス→クリフト (クリフトがスクルト)
以降スクルトが3回入るまでスクルト、入ったら、
クリフト⇔ブライ、自分に天空の剣使用(モシャス解除)
モシャス→ブライ
ブライ⇔クリフト、バイキルト→アリーナ(クリフトは勇者にスカラを打つ)
アリーナ⇔ルーシア、バイキルト→勇者
ピオリム4回(攻めなら3回)
ルーシア⇔アリーナ、バイキルト→クリフト
バイキルト→ライアン
【デスピサロ第2形態(HP:650)】
■行動例
以降の作戦はじゅもんつかうな(クリフトで回復が必要な時はいのちだいじに)
ルカニ入れてひたすら攻撃する
※勇者が攻撃する最初の1度だけ、まどろみのけんを装備し直して攻撃する
【デスピサロ第3形態(HP:1023)】
■行動例
ルカニ入れてひたすら攻撃する
※甘い息で寝たらそのまま形態移行しないようにアリーナを馬車に下げる
※ザキで誰かが落ちた場合はザオラルや葉っぱ使っても良い
【デスピサロ第4形態(HP:700)】
■ローテ(1回行動)
めいそう ⇒ はげしいほのお ⇒ いてつくはどう ⇒ 攻撃 ⇒ はげしいほのお ⇒ こうねつのガス
■行動例
モシャスチャートの場合は初ターンにルカニを入れれば2T目で倒しきれる
【デスピサロ第5形態(HP:800)】
■行動例
ルカニ入れてひたすら攻撃(最終ターンにクリフトをひっこめる)
【デスピサロ第6形態(HP:700)】
■行動例
寝るまで攻撃、寝たらアリーナ⇔トルネコでルカニを入れる
(この際、アリーナのHPが減っていたら世界樹の雫を使う)
ラ棺桶勇の並びを作ってひたすら攻撃
【デスピサロ第7形態(HP:1023)自動回復100】
■行動例
形態移行で寝るか確認
①寝たら
天空の剣使用でピサロのマホカンタを解除
ルカニ(もしピサロが起きていても強引にルカニを入れに行く)
入ったらアリーナとクリフト出して倒しきる
※上記の手順の最中に波動を受けたら、マホステチャートへ移行する
②寝なかったら
寝るまで攻撃、寝たら①へ移行
波動を受けたらマホステチャートへ移行する
※マホステチャート移行時の注意点
・クリフトとルーシアはピオリムで素早さが上がっているため、ほぼ先行すると思ってよい
・逆に言うとクリフトの後行回復は使えないため注意
・クリフトに回復を打ってもらう時は、作戦をいのちだいじにに変更することを忘れずに(n敗)
撃破後、天空城へ自動で移動する
天空城
会話終了後、歩いて天空城の入り口まで行き、外へ出て操作終了!
コメント